くみん斎場中野新井薬師前・セミナー開催のお知らせ

 

 

 

くみん斎場中野新井薬師前・セミナー開催のお知らせ】

●7/3(月) 14:00〜 【火葬式と家族葬についてのセミナー】を開催いたします●

 

あすなろ葬祭の家族葬専用斎場、

くみん斎場中野新井薬師前でのセミナーを開催いたします。


当日は斎場内に実際の花祭壇を飾り、
見学可能となっております。

もちろん、座ってゆっくりとご相談も対応させていただきます。


🗣祭壇って実際どんな感じ?
🗣ざっくりだけど費用が知りたい!
🗣もしもの時からお葬式の流れが分からない…

などなどなどなど…
どんな事でもご相談ください。

どうぞお気軽にお立ち寄り下さいませ☀︎

 

 

お問い合わせ:みん斎場 中野新井薬師前

03-6454-0019

 

 

【はなしをきく葬儀社 あすなろ企画株式会社】

〒164-0001

東京都中野区中野5-61-3中野駅北口ビル3F

TEL:03-5318-2876

FAX:03-5318-2890

インスタグラム:https://www.instagram.com/709832com/

母の日フェアを開催しました✿

こんにちは、

2022年1月から開催している花マルシェ(当社の資材センター前にて毎月第1・第3金曜の10:00〜13:30の開店)の

季節イベントとして、【母の日フェア】を5/12・13・14の3日間で開催させていただき、

カーネーションの鉢や切り花、ラウンドアレンジメントなど、プレゼントにぴったりなお花たちをご用意いたしました。🌱

 

13日・14日はお天気があまり良くなかったのですが、

3日間を通して沢山の方にご来店いただきました、誠にありがとうございました☀︎

 

 

【あすなろ企画の花マルシェ】

🗓日時:第1・第3金曜日 10:0013:30ごろ

🏠場所:あすなろ企画資材センター前にて(東京都中野区新井2-23-3)

 

天候などで中止となる場合もございます。ご了承ください※

お花の価格と種類はその日の仕入れ状況によって変動がございます※

 

 

 

 

 

 

【はなしをきく葬儀社 あすなろ企画株式会社】

〒164-0001

東京都中野区中野5-61-3中野駅北口ビル3F

TEL:03-5318-2876

FAX:03-5318-2890

インスタグラム:https://www.instagram.com/709832com/

 

 

くみん斎場中野新井薬師前・見学相談会開催のお知らせ

 

 

あすなろ葬祭の家族葬専用斎場

 

くみん斎場中野新井薬師前での見学相談会開催を開催いたします。

 


当日は斎場内に実際の花祭壇を飾り、

自由に見学可能となっております。

 

もちろん、座ってゆっくりとご相談も対応させていただきます。

 

 

🗣祭壇って実際どんな感じ?

🗣ざっくりだけど費用が知りたい!

🗣もしもの時からお葬式の流れが分からない…


などなどなどなど…

どんな事でもご相談ください。


どうぞお気軽にお立ち寄り下さいませ☀︎

 

 

💐【第16回花マルシェ】開催いたしました💐

 

11月4日(金)に【第16回 花マルシェ】を開催いたしました💐

 

とても良いお天気で、

そんな陽気が伝わるような写真が取れたのでご紹介いたします。

次回開催は11月18日(金)予定です。

お散歩がてら是非お越しください🌷

 

 

●販売した切り花●

アスター(東洋ロマン):大分産

バーベラ(アサイーケーキ):福岡産

スプレーバラ(セブンスターズ):佐賀産

バラ(カラルナ):愛媛産

洋キク(アナスタシア):ベトナム産

洋キク(エビデンス)愛知産

洋キク ピンク(セイブルノ):秋田産

スプレー菊(フェリー):千葉産

 

※品種名をクリックするとお花の画像が表示されます

 

 

 

●花マルシェ●

日時:第1・第3金曜日 10時〜13時半

場所:あすなろ企画資材センター前(中野区新井2-23-3)

※天候などで中止となる場合もございます

※お花の価格はその日の仕入れ状況により変動いたします

 

散骨セミナーを開催いたします

 

こんにちは、今回はあすなろ葬祭でのセミナーのお知らせです。

 

海洋散骨空中散骨個別散骨委託散骨などなど、、、

近年注目度の高い散骨について。

 

散骨に関わる様々なこと、流れや費用、実際どのように行うのかなど、

詳しくお話させていただきます。

 

ご興味のある方は、どうぞお気軽にお申し込みください🤗

 

 

日時:10月13日(木)  14:00〜

場所:中野サンプラザ15F アクアルーム

 

※お電話でのお申し込みをお願いいたします※

(TEL03-5318-2876)

 

※参加費は¥500となります※

 

 

 

 

 

くみん斎場中野新井薬師前・見学相談会開催のお知らせ

 

 

くみん斎場中野新井薬師前・見学相談会開催のお知らせ】

●10/1(土) 11:00〜16:00に見学相談会を開催いたします●

 

あすなろ葬祭の家族葬専用斎場、

くみん斎場中野新井薬師前での見学相談会開催を開催いたします。


当日は斎場内に実際の花祭壇を飾り、
自由に見学可能となっております。

もちろん、座ってゆっくりとご相談も対応させていただきます。


🗣祭壇って実際どんな感じ?
🗣ざっくりだけど費用が知りたい!
🗣もしもの時からお葬式の流れが分からない…

などなどなどなど…
どんな事でもご相談ください。

どうぞお気軽にお立ち寄り下さいませ☀︎

 

 

お問い合わせ:くみん斎場 中野新井薬師前

03-6454-0019

💐【第2回 花マルシェ】開催いたしました💐

 

こんにちは、

 

2月4日(金)に開催させていただいた【第2回 花マルシェ】のご広告です。

 

今回は14種類の仕入れたてのお花をご用意させていただきました💐

 

 

今回もお立ち寄りいただき、誠にありがとうございました!

 

次回の開催もお待ちしております😊

 

 

 

●2月4日(金) 販売したお花●

バラ オレンジ(シャインオン):静岡県産

バラ 複色(パブロヴァーズ):静岡県産

ナデシコ グリーン(レディイングリーン):和歌山県産

洋菊ピンク(プリンセス):愛知県産

スプレー菊 白(ズーム):愛知県産

スプレー菊ピンク(ポワルブラッシュ):愛知県産

スプレー菊 緑(ゼンブラライム):愛知県産

バラ 白(アバランチェ):静岡県産

八重ユリ(ラモーナ):高知県産

トルコキキョウ(セレブピンク):栃木県産

ダリア(彩雪):高知県産

アレカヤシ:マレーシア産

コデマリ:静岡県産

オリエンタルリリー(シベリア):宮崎県産

 

(鉢・ミニブーケ・アレンジメントも販売いたします)

※品種名をクリックすると画像にリンクできます

 

 

●花マルシェ●

日時:第1・第3金曜日 10時〜13時

場所:あすなろ企画資材センター前(中野区新井2-23-3)

※天候などで中止となる場合もございます

※お花の価格はその日の仕入れ状況により変動いたします

 

 

 

 

 

 

 

 

中野駅徒歩1分、一つ賢くなる中野サンプラザで学ぶ終活。家族葬セミナー開催します。

 

12月18日(水)14:00〜
JR中野駅徒歩1分、中野サンプラザ15Fアクアルームにて
【あすなろ葬祭セミナー】『火葬場式場で行う家族葬』を行います。

内容は、中野区周辺の火葬場式場(落合斎場・堀ノ内斎場・代々幡斎場)で家族葬を行う場合の注意点や、メリットデメリット、進行の仕方や葬儀費用について分かりやすく丁寧に説明いたします。

参加料500円で、参加は事前申込制になっております。電話03−5318−2876にお電話頂き予約して頂きます。

興味のある方は是非ご参加ください。

家族葬セミナー開催します。

 

皆さま、こんにちは!朝晩はだいぶ涼しい風を感じるようになりましたが、お元気でお過ごしでしょうか。

鏡に映した自身の日焼けのあとを眺めながら、今年の夏をしみじみ懐かしんでいる、長島です。

8月は『外連味(けれんみ)』、7月は『洗骨(映画レビュー)』、6月は『GWの愚痴(?)』をテーマに、皆様へあすなろ通信を送りましたが…

 

最近、葬儀をテーマにした文章を作っていない!?…ような気がしましたので、今月のテーマは『家族葬』について、思うことを書きます。

 

『家族葬とは、言葉の通り家族だけで行うお葬式のことを言い、言葉自体は15年くらい前に出来たと記憶しています。この言葉は葬儀の形式を指す言葉ではありません。

 

例えば一日葬(通夜を行わずに葬儀告別式だけを行う)や、直葬(通夜や葬儀等の式典を行わずに火葬だけを行う)、音楽葬(音楽を流して故人を偲ぶ葬儀)や、無宗教葬(宗教的な儀式を一切行わない告別式)は、葬儀の形式を指す言葉です。

 

しかし『家族葬』という言葉はそれらとは違い、形式というよりは「規模」を表す言葉だと私は解釈しております。

 

『家族葬』について「???」と思うことがあります。FAXで知人Aさんの親族の訃報を受取った時の話ですが、その訃報にはAさんの親族が亡くなったという事と、葬儀の日時と場所についての記載、最後に「家族葬にて執り行います」という文章がありました。

 

その後、Aさんと私の共通の友人から「家族葬って書いてあるけど、葬儀に参列していいのかな?」「生花とかみんなで出すの?」と、一日に10件くらい私の携帯電話に問合せがありました…

 

私がもし『家族葬』を行う立場の場合は、家族だけでゆっくりお別れがしたいと思います。ですから、『家族葬』で行うと決めたら訃報は出しません。いくら訃報に「家族葬で行う」と記載しても、受け取った方々は混乱してしまうからです。

 

私がもし『家族葬』の訃報を受取った場合には、参列はしませんし生花も出しません。受取った訃報は、家族だけでゆっくりお別れがしたいという遺族からの意思表示だと私は解釈します。

 

また、『家族葬』で葬儀を行う際には、どこまでの親戚に声をかけるのか?葬儀についての連絡をする親戚の範囲を決めておくほうが良いでしょう。

 

例えば旦那さんが亡くなった時に、奥さん子供そして孫までで葬儀を行うのか?それとも、亡き旦那さんの兄弟にも声を掛けるのか?奥さんの姉妹は?甥っ子姪っ子は?…遺族でしっかりルール付けを行う必要があります。「あの甥っ子は声をかけるがあの姪っ子は声をかけない」なんてことが後から発覚すると、後々遺された親戚の間でトラブルになる可能性があります…

 

それと、何が何でも家族葬で行いたい!家族以外は葬儀に参列して欲しくない!と考えている方もいらっしゃると思いますが、その場合は病院で亡くなった後、葬儀の日までお待ちいただく間、自宅に安置を希望しないほうが良いかもしれません。なぜなら自宅に安置する時に近所の方の目に触れ、亡くなったことが近所中に知れ渡ってしまい、結局家族葬で葬儀を行えなくなった…なんて方もいらっしゃるからです。ご注意下さい。

 

今回のあすなろ通信では、『家族葬』について思うことと、ちょっとした注意点をご紹介いたしました。もっと『家族葬』について詳しい話が聞きたい!と思っている方は、9月17日(火)午後14:00から中野サンプラにて【あすなろ葬祭セミナー「火葬場式場でおこなう家族葬」】を開催いたしますので、ぜひご参加下さい!(詳細は裏面をご参照下さい)。お電話にてお申込を承っております。どうぞ宜しくお願いします。

365日24時間いつでも対応

ご質問やご相談を承っております。どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。